
浜特別養護老人ホーム
鶴見緑地駅
介護スタッフが良い
★★★★☆3.60
最終更新日: 2022 年 11 月 21 日
鶴見緑地駅から近い「浜特別養護老人ホーム」ってどんな特別養護老人ホーム? 口コミ、評判、特徴をご紹介。
- 国営
- サービス: 1点
- 設備・建物: 1点
- 価格・料金: 4点
施設の名称 |
浜特別養護老人ホーム |
---|---|
カテゴリ |
特別養護老人ホーム |
所在地 |
大阪府大阪市鶴見区浜5丁目6番14号 |
交通 最寄駅 |
|
運営会社 |
社会福祉法人 和悦会 |
周辺環境と 近隣のお店 |
|
人気 | 大阪市鶴見区 1 位 |
スポンサーリンク
浜特別養護老人ホームの
口コミ・良い評判・悪い評判
★★★★☆3.60
- サービス:
- 1点
- 設備・建物:
- 1点
- 価格・料金:
- 4点
- スタッフ:
- -点
浜特別養護老人ホームが人気の理由は、「納得できる価格・料金の設定がある」こと。 4名の方が「価格・料金に満足している」とクチコミしています。
人気の【特養】。15年の歴史と実績。マンションタイプの介護施設。
浜特別養護老人ホームは、大阪府大阪市鶴見区にある「特養」の老人ホーム。
口コミ1. 施設の立地 ~ 「ほどよく静かな住宅街」鬱蒼(うっそう)として寂しさを感じる環境ではない
浜特別養護老人ホームは、大阪府大阪市鶴見区浜5丁目6番14号に位置しています。
周辺環境は「ほどよく静かな住宅街」といった印象でしょうか。近隣にはマンションが並び、ほど近くには大阪市立焼野小学校もあります。
鬱蒼(うっそう)として寂しさを感じるような環境ではありません。
最寄り駅は、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅から徒歩9分(1km以内)。
駅からは そこそこに近く 電車でも通いやすい特別養護老人ホームです。
敷地内には無料駐車場を完備。お車での来訪も可能。
収容台数は20台程度あります。お車でご入居者さんの様子を伺ったり、施設の様子を見に行くときに便利です。
口コミ2. 施設の外観 ~ 明るく清潔な印象のマンションタイプの特養
浜特別養護老人ホームの施設外観は、「アイボリー色が明るい印象の、6階建てのマンションタイプの建物」です。
施設の壁面は「アイボリーカラー(象牙のような黄みを帯びた白)」で統一。
明るく清潔な印象を受けます。
また、建物自体も「真新しく、ぴかぴか」という訳ではないものの、新しめで丈夫な印象を受けます。
設立は2007年4月。
約15年以上続く、歴史と実績のある介護施設です。
※2021年12月時点
外観は、15年以上経過している割には、手入れもきちんと行き届いていると思います。
好印象です。
口コミ3. 入居施設の特徴 ~ 個室での入居が可能
浜特別養護老人ホームの入居施設の特徴は、全室個室での入居が可能な点。
「特養(特別養護老人ホーム)」は、ご入居者さんが「豊かな日常生活をおくる」ことに重きを置いた介護施設なので、施設での暮らしの中でプライバシーが保たれる場があるというのは、ご入居者さんにとっても、ご家族にとっても安心なのではないでしょうか。
口コミ4. 入浴 ~ 入浴設備も個室内に完備で安心
浜特別養護老人ホームの入浴は、個室内に完備された個人用の専用浴室で行うことができます。
ご入居者やご家族の考え方にもよるのですが、「個室での入浴が可能」という選択肢は有難いことだと思います。
口コミ5. 「特養」について口コミ解説
浜特別養護老人ホームは、「特養」という種類の介護施設です。
「特養」という言葉を知らない人のために、特養について簡単に口コミ解説します。
「特養」は略語で、正式には「特別養護老人ホーム」と表記されます。
※また単に「介護老人福祉施設」と呼ぶこともあります
特養は「社会福祉法人」が運営している介護施設で、「社会福祉法人」とは、厚生労働省が定める条件を満たした「社会福祉事業を専ら(もっぱら)として行う法人(会社と同じ位置づけ)」のことです。
ここでは「社会福祉法人」については詳しく解説しませんが、社会福祉事業と認められるため、また、社会福祉法人と認められるためには、国や自治体による審査がいる ということだけざっくりと理解いただければ幸いです。
要するに、「特養は、国から認可を得た法人(会社)が、運営する介護施設」です。
特養はこのように、法人としても事業としても、国からのお墨付き(認可)をもらっているため、ご入居者やご家族にとって安心でき、人気も高い施設となっています。
「特養」は、人気のある介護施設の形態ですが、誰でも入居ができるわけではなく、入居には資格(条件)があります。
口コミ6. 「特養」の入居資格(条件)
浜特別養護老人ホームの介護施設形態である「特養」。
この「特養」は人気のある介護施設形態です。
ただし、「特養」は誰でも入居可能というわけでなく、入居には資格(条件)があります。
特養の入居資格は原則、次の資格(条件)となっています。
- 入居希望者が「要介護3」以上の65歳以上の高齢者であること
また、入居希望者が「要介護1」や「要介護2」の場合には、次のような資格(条件)を満たす必要があります。
- 認知症で、日常生活に支障を来すような症状等が頻繁に見られること
- 知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状等が頻繁に見られること
- 深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難な状態であること
- 単身世帯等 家族等の支援が期待できず、地域での介護サービス等の供給が不十分であること
因みに「要介護(要介護認定)」とは、ご入居者さんの身体の状況、生活の環境などから「介護が必要な度合い」をポイント(点数化)して厚生労働省が定めたものです。
次の見出しで詳しく口コミ解説します。
口コミ7. 特養での入居資格「要介護3」とは、どのような状態?
浜特別養護老人ホームは「特養」です。
原則、入居には「要介護3」以上が必要となります。
では「要介護3」とは、具体的にどのような入居希望者さんの状態を示すものなのでしょうか。
厚生労働省では、要介護3を「寝たきりや認知症等で常時介護を必要とする状態」と定めています。
具体的には、次のような状態です。
- 自分ひとりで 立ち上がったり、歩行する事が困難
- 自分ひとりで 日々の生活習慣(トイレ、入浴、着替えなど)を行う事ができない
- 認知症(理解障害、記憶障害、徘徊、妄想、奇声など)
これらは、常時(24時間)の介護が必要な状態です。
口コミ8. 「要介護3」はどうすれば認定されるの?
浜特別養護老人ホームのような「特養」への入居希望者が「要介護3」と認定されるためには、どうすればよいのでしょうか?
「要介護3」の認定を受けるには、厚生労働省の審査があります。
審査は2段階で、コンピュータによる1次審査、医療・福祉の専門機関による2次審査の流れです。
まず、1次審査では、各市区町村の自治体からの調査データや、入居希望者の主治医から提出される意見書を基に、厚生労働省のコンピュータが、「1日の介護あたりに必要となる時間(分数)の推計」を算出します。
これを、要介護認定等基準時間といいます。
例えば「要介護3」と1次認定される為に必要な 要介護認定等基準時間は、1日の介護あたりに70分以上90分未満かかる状態(又はこれに相当すると認められる状態)です。
この基準時間は、入居希望者の各種データからコンピュータが自動算出した「推計」であり、実際に家庭や介護施設で行われている介護時間とは異なります。
このように、コンピュータで大雑把に「要介護度」が1次的に認定されたのち、医療・福祉の専門機関による2次審査「介護認定審査会」を経て初めて、入居希望者の「要介護度」が決まります。
1次審査の認定結果が「要介護3」であっても、2次審査で「要介護2」として認定されたり、その逆に2次審査で「要介護4」として認定されたりします。
このように入居希望者が「要介護3」または、入居資格(条件)を満たすためには、入居希望者が厚生労働省の審査を受け、相当する「要介護度」と認定される必要があります。
まとめ
今回は、大阪府大阪市鶴見区にある「特養」、浜特別養護老人ホームについて、口コミで紹介しました。
浜特別養護老人ホームの特徴・魅力をまとめると次の4点になります。
- 浜特別養護老人ホームは、国からお墨付き(認定)のある「特養」型の施設。だからご入居者さんもご家族も安心でき、人気がある。
- 「特養」には、誰でも入居可能なわけではない。入居には資格(条件)が必要。
- 浜特別養護老人ホームは、まだ比較的に新しめのきれいで頑丈なマンションタイプの施設。入居室は個室タイプになっており、プライバシーが保たれた個室での入浴が可能。
- 設立から15年以上続いている 歴史と実績がそれなりにある特養である。
大阪府大阪市鶴見区の周辺で「歴史と実績があるマンションタイプの特養」をお探しの方は、浜特別養護老人ホームを、一度訪れてみるのはいかがでしょうか。
この口コミを最後までご覧いただき、ありがとうございました。
投稿:Nijiさん 投稿日:2021/12/19 13:20:45
スポンサーリンク
【大阪府】 こちらもおすすめ

【小規模特養】ご入居者とゆかりのあるご来訪者が関わり合う事で入居生活を豊かにして…
- 国営

【地域密着型特別養護老人ホーム】少し立地が心配だが内装は好印象 地域密着型特養 …
- 国営
スポンサーリンク
「浜特別養護老人ホーム」に関連する地域とカテゴリから 評判の良い介護施設を探す
介護施設ナビ サイト内検索
スポンサーリンク
浜特別養護老人ホームの閉院・閉業・内容変更など 掲載情報の削除・修正はこちらから